2019年3月Blog

イチロー お疲れ様

藤原の日記

寒の戻りでしょうか?少し寒いですね。

明日は、もう少し寒くなるそうです。

衝撃的というか、とうとうこの日が来てしまったかと思った人は多いと思います。

「イチロー選手の現役引退」

同世代の私にとっては、次元も違うのですがその行動や立ち振る舞いに嫉妬したり、刺激をもらっていました。残念でなりませんが本当に素晴らしい感動を与えてくださった方だと思います。

会見での言葉で周囲への感謝が絶えず、「人より頑張ったとは思わないが、自分なりに頑張った」との言葉は本当に印象的でした。

常に基本に忠実にしながらも、工夫を凝らし改善してそれを日々積み重ねていく。

できる様でなかなかできないことではありますが、t積み重ねることの大切さを感じ、これから設計に邁進していきたいと思います。

写真は、本日お引き渡しを行った「早島の家」

藤原昌彦

お引渡し。

早島の家

本日、お引渡しとなりました。

さぁ、どんな生活が始まるのか楽しみですね。

構造を考えた住宅

藤原の日記

暖かい春の一日。

今日は、春分の日です。

本日は、以前から設計を進めていた「美咲町の家」の打ち合わせを行いました。

土地のこともあり、設計の難易度も高いこともありかなりの時間を頂きながら進めてまいりました。

ようやくこれから、見積もりに入ります。

今回は、SE構法を使用し、SE構法らしさのある住宅はどういったものかを考えて設計しています。

複雑な空間を実現させる構造の関係性。

これからが楽しみになって来ます。

藤原昌彦

明日への活力を

藤原の日記, 高梁の家

非常に暖かい春の一日。

明日は、また雨模様で一気に気温が下がるので寒暖差に気をつけてくださいね。

本日は、高梁の家での打ち合わせでした。

外部の工事が徐々に進み、内部の様子もわかってくる様になりました。

住宅の機能として、寛ぐ・癒すことは非常に大切だと考えています。

家族が、くつろぎ。良い意味での刺激を受けながら癒される空間があるべきだと考えています。

くつろぎ方には、それぞれあるかと思いますが、音楽を聴いたり・本を読んだり・子供と遊んだり…。

それぞれの、楽しみ方でくつろぎ・癒され、明日への活力となる空間。

大切にしながら丁寧に設計を進めていきたいと思います。

藤原昌彦

自然素材+手仕事

非常に強い雨が降りましたね。

明日は、気温がぐっと上がり暖かくなるそうです。

邑久町で設計監理を行なっている「邑久町の家」は、外壁工事がまもなく始まります。

大工による外壁の板張りが終わると、左官による外壁工事を進めていきます。

外壁は、よく使用するシラスそとん壁。

火山灰を使用した自然素材の材料。

自然素材に、人の手仕事による施工。

経年変化んが楽しめる良い建築となりそうです。

藤原昌彦

太陽のチカラ

藤原の日記

気持ちの良い春の一日ですね。

明日は、雨模様。この雨が過ぎると、本格的な春が来ますね。

 

昨今では、省エネルギーが目的となり、高気密高断熱が主流となっています。

性能を重視し、数値で比較することが重要視されている気がします。

確かに、目標値としての数値はあってよいかと思いますが、敷地やその住宅が建てられる周辺環境により、住空間の温熱環境・快適性は大きく違います。

太陽のチカラは、非常に偉大でこのチカラを上手い事取り入れながら、いやなものは遮断する。

そのチカラの使い方は、直接室内を暖める方法から、屋根面に温水パネルを置く太陽熱温水器、そして、発電を行う太陽光パネル。

私の設計では、積極的に太陽光パネルをお勧めすることがあまりありません。その理由として、自家消費できない仕組みになっているからです。

まだまだ、直接使うにはハードルが高く、太陽光パネルは金額的には少しずつ取得できるようになっていますが、貯める蓄電池が高額なためその仕組みがなかなかできないのではないでしょうか?

今後、太陽光パネルは必要な物にはなってくると思っていますが、意匠と含めて使い方をしっかりと考えていきたいと思います。

藤原昌彦

玄関。

邑久町の家

今回は引戸の玄関です。

敷居レールを仕込んでいます。

 

 

 

使い易さと手作り感

藤原の日記

まだまだ寒い日が続きますね。

あちらこちらで、梅の花が咲き春の訪れを教えてくれています。

キッチンの設計は、住宅にとって要の部分になって来ます。

十分なスペースのある場合は良いのですが、コンパクトな住宅の場合は特に考えておかなければなりません。

先日、計画中の方から中村好文さんのキッチンの作り方を紹介しているDVDをいただきました。

建築家として目標としている方であり、話をすると厳しい意見をいただけたりと大変尊敬する方です。

色々なアイディアで、使い易さを追求し手触り感や普段着暮らしの住宅を設計されています。

使い易さと手触り感。ここのこだわりは、中村さんにも負けないくらい考えています。

藤原昌彦