こんにちは。
今日から3連休、皆様はいかが過ごされますか。
さて、岡山市北区で建築中の横井上の家では、
内装仕上げ工事のメインとなる天井・壁の仕上げが完了しました。
今回の内装仕上げは大きく分けて、①珪藻土 ②フェザーフィール ③エコフリースクロス の3種類。
2階スタディコーナー吹抜(天井:フェザーフィール仕上げ 壁:珪藻土仕上げ)
2階個室(天井・壁:エコフリースクロス仕上げ)
すべて自然・天然素材を使用した仕上材になります。
自然の味わいある住まいとなり、経年変化を楽しめる住まいとなるため
使用する素材は、自然のものを多く取り入れています。
引き続き工事を進めて参ります。
Staff. Y
こんにちは。
保育園から届くお便りや街で見かける交通規制の看板で夏祭りの時期になったんだなと
感じる今日この頃です。。
季節の行事は、ワクワクして少し嬉しくなってしまいます。
さて、岡山県総社市で建築中の総社の家・アトリエでは、第三者機関による躯体検査を受けました。
躯体検査とは、住宅瑕疵担保責任保険の加入に必要な検査のひとつで
図面をもとに現地にて実物と図面の差異がないか確認を行う検査となります。
確認事項としては、構造部(土台・柱・梁など)の大きさや位置、接合部の状況、
耐力壁や床合板などの面材を留めている釘の種類や間隔などを確認していくものになります。
検査は、問題なく合格いたしました。
外部透湿防水シートの施工やサッシ取付け作業を進めていきます。
Staff. Y
こんにちは。
岡山市北区で建築中の横井上の家では、内外の仕上げ工事が進んでいます。
内部は、パテ処理作業、外部は外壁シラスそとん壁の上塗り掻き落し作業を並行して
進めています。
パテ処理とは、仕上げの下地となるプラスターボードのビス頭やジョイント部などを
平滑にするためにパテを埋めていく作業になります。
仕上げ前の大切で重要な作業工程となります。
洗面コーナー
2階個室
外壁シラスそとん壁の仕上げ作業を行っています。
シラスそとん壁の仕上げ方法はいくつかありあますが
今回、搔き落し仕上げという方法を用いています。
表面に凹凸があるため立体感が出るのが特徴的です。
完工まではもう少し先になりますが
完成に近づいていく過程はわくわくします。
Staff. Y
こんにちは。
撫川の家Ⅱでは気密測定を行いました。
当日はお施主様にもお立会いいただきました。
猛暑の日中の中ですが、ありがとうございました。
相当隙間面積(建物の隙間面積÷延べ床面積)が小さいほど気密性は高くなります。
弊社での相当隙間面積の基準が0.7㎠/㎡の中、
今回は0.57㎠/㎡でとても良い結果となりました!
Staff.K
こんにちは。
7月に入り相変わらず溶けるほど暑い日が続いています。。。
皆さま、熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。。。
さて、岡山県総社市で建築中の総社の家・アトリエではアトリエ棟の鉄骨階段が設置されました。
ササラも踏板もスチールのみのすっきりとした階段デザインです。
手摺もスチール製となるので全体として軽やかな印象となる様計画しました。
屋根工事に入りました。
今回使用した屋根材は、ガルバニウム鋼板立てハゼ葺きです。
写真は、アトリエ棟の屋根です。
暑い中本当にご苦労様です。
引き続き工事を進めていきます。
Staff. Y
こんにちは。
岡山県総社市で建築中の総社の家・アトリエでは、住宅棟を中心に工事を進めています。
LDKに設置する薪ストーブの煙突工事が行われました。
煙突の高さはここからさらに高くなります。
木工事では、床下の基礎断熱敷きや大引き入れ、束立てなどの作業が進み床合板伏せを行っています。
その他耐力壁や窓台・まぐさ入れも進めています。
Staff. Y
こんにちは。
岡山市北区で建築中の横井上の家では、木完を向かえました。
1階ダイニングキッチンと吹抜
1階廊下(左側:キッチン背面収納 右側:パントリー 正面:主寝室)
2階スタディコーナー
大工さんの仕事は一旦終わり、ここから内装仕上げに入っていきます。
仕上げ後、どんな空間に見えるのか非常に楽しみです。
Staff. Y
こんにちは。
岡山でも最高気温35度以上の日が記録されるようになりました。
細目な水分補給など、熱中症対策で
この夏を乗り越えましょう!
さて、撫川の家Ⅱでは気密測定へ向け
天井・壁断熱材、気密シートの施工を進めています。
気密シートとは、可変透湿性気密シートと呼ばれるシートです。
建物内部をシートで覆い隙間を限りなく無くすことで、室内外での熱の移動を防ぎます。
また、通常の気密シートと違う特徴として
冬は防湿シートと同じように防湿性に、夏は壁体内に湿気に溜まらないよう透湿性に
可変することで壁体内の結露やカビを抑制することが出来ます。
Staff.K
こんにちは。
岡山市北区で建築中の横井上の家では、木完に向けて造作工事を進めています。
今回、キッチンはL型キッチンとなります。
シンクからも加熱機器設置場所からもダイニング・リビングの様子を感じながら調理ができます。
お子様がいるご家庭だと嬉しいですよね。
L型キッチンの背面に収納スペースを設け、周りを回遊できるようになっています。
背面収納の近くにはパントリーもあり、廊下には面していますが建具を設置し
内装仕上げの色と同じ白塗装をすることで目立たなくしております。
木工事も大詰め。
木完に向けて工事を進めていきます。
Staff. Y
こんにちは。
岡山県総社市で建築中の総社の家・アトリエでは、無事に上棟を迎えました。
梅雨時とあって、毎日天気予報とにらめっこしながら
また、職人さんの協力もあり当初の予定日に上棟を行うことができました。
大きな切妻屋根の住宅棟と手前のアトリエ棟。
どちらも吹抜空間を持った開放感のある建物です。
上棟後は、宮司様を呼んでの上棟式と餅まきを行いました。
大勢の方に来ていただき賑やかに上棟日を締めくくっていただきました。
12月の完成に向けてチーム一丸となり進めていきます。
Staff. Y