こんにちは。
倉敷市真備町にて建設中の「真備町の家Ⅳ」では気密測定を行いました。
気密測定とは、住宅の隙間の面積を専用機械にて測定を行うことです。
こちらが専用の機械になります。
窓を閉め切り玄関を塞ぎ、機械で強制的に中の空気を外へ吹き出します。
この時の風量と屋内と屋外の気圧差から測定を行います。
測定結果は目標値を上回る結果となりました。
実際目視ではわからない機械を用いて測定を行う事で
どのくらいの性能を有した住宅なのか確認することが出来ました。
今後は、内部はユニットバスの施工を行い
外部は軒天や破風の塗装を行う予定です。
Staff.I
こんにちは。
梅雨が始まり、じめじめとした暑さが続いております。
この季節になると涼しさを求めて、ついついアイスを食べすぎてしまいます。
さて、倉敷市真備町にて建設中の「真備町の家Ⅳ」では、床を貼っています。
今回は杉板の床材になります。
大工さんが色合いをみながら、丁寧に一枚一枚施工して下さいました。
「真備町の家Ⅳ」の今後は、気密測定を行う予定です。
Staff.I
こんにちは。
ジメジメした湿気の多い日が続いております。
さて、岡山市北区で建築中の御津の家では、先週末に二日間にわたり造園工事を行いました。
今回、造園は荻野景観設計さんにお願いをしました。
天候を心配していましたが、2日間とも晴れてくれました。
1日目は、高木とアプローチ廻りの植栽を進めていき、
2日目は、お施主様と御両親様も参加されてメインの中庭を仕上げていきました。
お施主様に下草を植えていただいている時の写真です。
旦那様には、川砂利敷きなどもお手伝いいただき大変助かりました。
暑い中でしたが、楽しんで作業していただき嬉しかったです。
造園工事後は、お施主様検査を行わせていただき、一部屋ずつ細かく見ていただきました。無事にお引渡しの許可をいただくことができました。
お引渡しは、今週末となります。
その間に、 お施主様のご厚意により竣工写真の撮影や見学会を行わせていただきます。
見学会にご来場いただく皆様に【御津の家】の良さをしっかりと体感していただけるようご案内させていただきます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
次回は、お引渡しのブログとなります。
Staff. Y
こんにちは。
明日からついに梅雨入りですね。
洗濯物が大変な時期です。
さて、広島県尾道市で建築中の尾道の家では、内部造作工事が進んでいます。
現在は、断熱用の下地工事を進めています。
今週後半から、フローリングを貼っていきます。
そして、来週は外壁のシラスそとん壁の施工に入っていきます。
Staff. Y
こんにちは。
倉敷市真備町で建設中の「真備町の家Ⅳ」では
太陽光パネルの施工を致しました。
写真は太陽光パネルを支える専用の金具を屋根に取り付けた様子になります。
太陽光パネルは昇降機を使用し、屋根の上まで運んでいきます。
そうすることで、パネルを傷つけず、安全に運ぶことができます。
職人さんが手際よく、かつ安全に施工をして下さりました。
今後は、外部は焼杉板を貼っていく予定で
内部は、床材の施工と気密シート貼りを行う予定となっております。
Staff.I
こんにちは。
天気予報では、来週はずっと雨マークです。
ついに梅雨が始まりそうです。
さて、岡山市北区で建築中の御津の家では、カーポート工事が進んでいます。
屋根が葺かれ、天井のケイカル板が貼られ、おおよその形が見えてきました。
カーポートには、ガスボンベや屋外の収納庫、サイクルポートも併設されます。
現在は、その部分の下地工事を進めています。
今週は、カーポートの他にスチールフェンス工事などの外構工事、
来週末は、造園工事を行いますので屋外の様子ががらりと変わります。
引き続き、工事を進めていきます。
Staff. Y
こんにちは。
天気がいい日が続いております。
窓から風が通るととても心地よいです。
さて、倉敷市真備町にて建設中の「真備町の家Ⅳ」では
外壁材を貼るための下地を施工致しました。
以前ブログにて紹介いたしました、透湿防水シートの上に
下地材を施工していきました。
外部工事はこの後に、焼杉板を貼っていく予定です。
焼杉板を貼ると、建物全体の雰囲気が大きく変わるので、楽しみです。
内部工事は、気密シート施工予定になります。
Staff.I
こんにちは。
今日は雨が降り少し肌寒い一日でした。
さて、広島県尾道市で建築中の尾道の家では、本日木製サッシの取付を行いました。
運搬車からの荷下ろしから、搬入~取付まで、
棟梁とバウムスタッフそしてお施主様にもお手伝いいただき取付けることができました。
ガラスが入っていない状態で、重さは約100kgとのこと。
重さもさることながら、高さも幅も大きいため取付位置に辿り着くまでも一苦労でした。
お施主様には、ご協力いただき大変感謝しております。
こちらがお礼をしなければならない立場にもかかわらず 、
お昼にどうぞと広島のお好み焼きをいただきました。
スタッフ一同美味しくいただきました。
ありがとうございました。
今週は、本日取付けた木製サッシの枠造作やフローリング貼りなどを進めていきます。
Staff. Y
こんにちは。
岡山市北区で建築中の御津の家では、第三者機関による完了検査を受け、
問題なく合格しました。
照明器具や設備機器、アクセサリーなどが取付き、お家らしくなってきました。
室内の建具やキッチンや造作家具の扉なども取付けを行っており
珪藻土の白い空間に木の素材が加わりはじめました。
引き続き、完成に向けて工事を進めていきます。
Staff. Y
こんにちは。
室内にいても熱中症になりそうなくらい、暑い日が続いております。
作業をしていると水分補給を忘れてしまうので、細目に気を付けたいです。
さて、倉敷市真備町にて建設中の「真備町の家Ⅳ」では
1階の断熱材を施工を行いました。
大工さんが断熱材を 一枚一枚 丁寧に施工をして下さりました。
家を建てる際、どんな工事も工程も1つ1つがとても大切だと考えております。
その中でも断熱の施工は、住まいの環境に直結する1つだと思っています。
きちんと施工をしていなければ
断熱材として十分の効果を発揮できない場合もあります。
ただ施工を行うではなく、住まう方を思い施工を行っております。
「真備町の家Ⅳ」の予定は、内部は小屋裏部屋の断熱材施工を行い
外部は破風、軒天の施工を行う予定です。
Staff.I