施主様現場打合せ
こんにちは。
寒さもだいぶ和らぎ、季節は春に移ろうとしているみたいです。
やっとエアコンの稼働時間が減らせれます。。。
さて、岡山市北区で建築中の横井上の家では、施主様と現場打合せを行いました。

ひとつひとつのスペースを平面図と現地を照らし合わせながら歩いて回りました。
まだ構造躯体の状態ですが、部屋の広さや動線、開口部の位置など実際に見ていただくことで
空間の感覚をつかんでいただけたのではないかと思います。
次回の現場での打合せも楽しみです。
Staff. Y
こんにちは。
寒さもだいぶ和らぎ、季節は春に移ろうとしているみたいです。
やっとエアコンの稼働時間が減らせれます。。。
さて、岡山市北区で建築中の横井上の家では、施主様と現場打合せを行いました。
ひとつひとつのスペースを平面図と現地を照らし合わせながら歩いて回りました。
まだ構造躯体の状態ですが、部屋の広さや動線、開口部の位置など実際に見ていただくことで
空間の感覚をつかんでいただけたのではないかと思います。
次回の現場での打合せも楽しみです。
Staff. Y
こんにちは。
天城台の家ではフローリングの施工を進めています。
フローリングは一枚一枚の長さが異なる乱尺貼りです。
格好いい見た目となるよう、大工さんがフローリングの組み合わせを考えながら
丁寧に施工を行っています!
現場を訪れた際には
組み合わせのパターンを考えるのは大変だよ~と
大工さんとお話ししました。(^^)
Staff.K
こんにちは。
岡山市北区で建築中の横井上の家では、屋根工事・大工工事が着々と進んでおります。
屋根工事では、大屋根・下屋根にルーフィング(屋根の防水シート)が敷かれました。
いよいよ屋根仕上げ材であるガルバニウム鋼板の施工に入ります。
大工工事では、床下の基礎断熱と大引きが入ったので床合板を貼り進めています。
写真は、LDKです。
残念ながら今は工事用の足場を設置しているため塞がっていますが
リビング・ダイニング部の天井は、大きな吹き抜け空間となっています。
引き続き工事を進めていきます。
Staff. Y
間柱、耐力壁の施工ができたので、第三者機関による躯体検査を受けました。
もちろん、合格しました!!
合格後、屋根裏に断熱材を充填し、気密シートを貼っています。
そして、電気屋さんが電気配線を行いました。
天井の下地を行い、ボード貼りを進めています。
リビング・ダイニングは三角形△の勾配天井になっています。
勾配天井は室の開放感や広がりを感じられます。
明るい団らんの場になりますね!
次は、フローリングの施工を進める予定です。
Staff.K
こんにちは。
全国的に最長・最大寒波が襲っていますが、皆さま、体調など崩されておりませんでしょうか。
同じ中国地区の鳥取県では、例年は8センチほどの積雪量みたいですが
今回の寒波で25センチ以上の積雪があるそうです。
本当に毎日毎日寒くて、お布団からでるのが辛いです。。。
来週火曜日頃から少し和らぐそうです。頑張って乗り切りましょうね。
さて、現在建設中の横井上の家では、下屋根の下地施工を進めました。
大屋根同様、断熱材→遮熱シート→野地板の順番で進めていきました。
屋根は、玄関部下屋根の下地と大屋根通気層の下地を施工すると全ての屋根の下地が完了します。
そこから屋根業者さんにルーフィングを施工してもらい屋根仕上げのための採寸を行ってもらいます。
Staff. Y
2月初旬の寒波が訪れ、寒い日でしたが、地鎮祭を執り行いました。
おばあ様と孫家族が暮らす二世帯住宅です。
中旬より工事がスタートします。
こんにちは。
2月4日から今季最大の寒波が到来する予報です。
寒さ対策だけでなく、強い大雪が予想される地域にお住まいの方はとくに
安全を最優先にお気を付けください。
バウムスタイルのアトリエでは、暖房に薪ストーブを使用しております。
私は、4月から新卒入社し初めての冬で、薪ストーブ自体も初めましてなのですが
輻射熱による温もりは体の芯から温まりとても心地良いです!
時折、炎をぼーっと眺めながらリラックしております。(^^)
Staff.K
電気配線工事を行いました。
電気屋さんが図面を確認しながら、最適な配線経路を考えていきます。
4月から新卒で入社した私は、今回初めて配線工事を拝見しました。
様々な配線があり、私がすると絡まってしまいそうですが
さすがは職人さんですね!
次は、天井の下地を行っていきます。
Staff.K
こんにちは。
1月28日に発生した埼玉県・八潮市の道路陥没事故。
トラックに取り残された運転手の救助作業が続けられていますが
原因は、下水道管の破損といわれています。
詳細なことはこれから解明していくとの事ですが
正しい点検や確認作業がいかに大切か、
家づくりをする私にとっても無関係ではないなと思ってニュースを見ていました。
一刻も早く運転手の方が救助されるのを祈るばかりです。
さて、岡山市北区で建築中の横井上の家では、大引入れを進めています。
先週のブログ投稿時には入っていなかったスタイロフォーム(基礎断熱)が敷かれました。
また、基礎と土台の隙間をウレタンフォームで充填し気密処理を施しています。
ガス・給水給湯の配管も進んでいます。
来週も大引き入れと基礎断熱の作業を進めていき、
下屋根部の断熱入れや遮熱シート貼りなどを行う予定です。
Staff. Y