屋根工事
増築部分の柱を起こし、屋根工事をしました。
素材は、ガルバニウム鋼板です。
増築部分は水廻り(洗面・トイレ・お風呂)を配置します。
ホテルライクなかっこいい空間になる予定です。
増築部分の柱を起こし、屋根工事をしました。
素材は、ガルバニウム鋼板です。
増築部分は水廻り(洗面・トイレ・お風呂)を配置します。
ホテルライクなかっこいい空間になる予定です。
基礎コンクリート打設後、大工さんが戻ってきました。
そして、屋根の断熱施工をしています。
垂木間に断熱材を入れました。
さて、この後天井の仕上げはどうなるでしょうか?これも大工さんの腕の見せ所であり、根気が必要な作業でした…。
その作業の様子はまたブログにて報告します!お楽しみに(^^♪
土間コンクリートの打設が始まりました。
手前はリビング。奥側は小上がりの和室(寝室)となります。
基礎配筋後、電気配線と水道配管工事をしました。
通常なら電気は天井裏に、配管は床下に這わすのですが、天井は梁を見せる吹抜け、LDKの床は土間仕上げです…。
そうなんです!這わすことができません。その為、基礎内に先行して仕込んでおく必要があります。
電気は空配管を配線して、後から電線を通すようします!
大量の配管が基礎内に仕込まれました!いよいよ土間コンクリート打設です
LDKの床は土間仕上の計画です。床を撤去した際に見えていた丸太の大引きも撤去しました。
そして、土であった地面に防湿シートを引き、断熱材&配筋をしました。
基礎補強と断熱改修ですね!
そして、増築する水廻り部分の基礎も配筋ができました。
壁を撤去するため、土壁を落とすと竹小舞が見えました。本来なら一気に解体してしまえば良いのですが、土壁を再利用する計画の為、土壁を一旦綺麗に落としてから、撤去していきます。(土壁再利用の様子はのちのブログでご紹介します)
そして床も撤去しました。
石場建てと言われる昔ながらの構法です。石の上に柱が乗ったつくりです。もちろん地面は土で、大引きも無垢の丸太です。
床下を確認すると柱の一部分が白蟻被害で腐っていました。大工さんと相談して、根継ぎをしてもらうこととしました。
外部は暗渠工事をしています。
雨樋を付けない計画にしました。では、雨水はどう処理するの?となります。
そこで、屋根先の真下に暗渠を設けます。
U字構の中に暗渠パイプを入れて砕石で埋めていきます。
雨の雰囲気はこちらから↓
しずくが落ちていく様子が綺麗ですね!
まずは、天井を取りました。
取っただけでも一気に広々とした空間になりました。
計画は1LDKとして、水廻り(洗面・トイレ・お風呂)は増築します。寝室として設ける一部屋は障子で間仕切りをしますが、オープンにしてしまえばワンルームにもなります!
そして、大工さんが80年以上に渡り、埃を被っていた梁を洗い磨いてくれました。
この後は、間仕切り壁や床を解体していきます。
まずは、現場調査と実測からです。築80年越えの物件ですから、図面などありません。
その為、現地にて実測をして、図面を作成します。
そして、塞がっている天井を一部解体し、梁の状態を確認しました。
とても立派な梁がありました!!もちろん、この梁を活かした空間へとリノベーションしていきます。
もともと親戚が住まわれていたのですが、空家となり管理も難しい状況で放置されていました。
ここに住まうのは40代のご夫婦。ご自身のペースにあった暮らしができるようリノベーションをして住まうことを決められ、弊社にご依頼を頂きました。
もともとこの地にはご主人の祖父母が住まわれていて、小さい頃は遊びに来ていた事。
彦崎という地名からも分かるように、アトリエからほど近い場所にあること。また代表の藤原は彦崎出身であり、ご主人と同い年であること。 (父親同士も同い年であることが後々分かりました) など色々とご縁が重なりました。
さぁ、これから新しいプロジェクトの始まりです。