2023年3月Blog

床下の空間を使う

屋根に続き、内部では大工による工事が進んでいます。

写真では分かり難いのですが、鴨方の家では全館空調(パッシブ冷暖)を採用するため、基礎部分に断熱材を施工しています。

土間の部分も断熱材を敷き込み、この床下空間を夏場は冷房し冬場は暖房して、全館を空調してい行きます。

このあと、床下にダクトを施工して床合板を伏せていきます。

伏せてしまうと見えなくなってきますので、掃除も行います。

基礎工事(立上り)

土間のコンクリートが終わり、すぐに立上りのコンクリート打設作業へ。

打設する前には、立上りの型枠を建て込んでいきます。

そのあと、木の土台を止付けるアンカーを既定の位置へ配置します。(その位置もチェックしてい行きます。)

立上りのコンクリートも土間の時と同様、流し込んで終わりではなくバイブレーター等を使い密実になる様に打設していきます。

打設が終わると、土台が水平に乗る様にレベラーと呼ばれる基礎の天端を水平にする材料を流し込んでいきます。

水平レベルが誤差が無い様にするためにも、職人さんの技術力が必要になってきます。

この後は、しばらく養生期間を取ります。

屋根の仕上げ

桜が満開に近づいてきましたね。

鴨方の家では、屋根の仕上げ工事が行われています。

ガルバニウム鋼板 立ハゼ葺きの仕上げ。

屋根面が大きいため、長さが約8.0mあります。

もっと長い屋根になるときは、現場にて成形して施工をすることも有ります。

比較的広い場所なので、工場にて成形した材料を現場搬入して葺いています。

現場では、搬入や取付など様々なことを考えて準備・手配を行います。

木完に向けて

こんにちは。
もう3月が終わろうとしていますね。
気温も安定してきて、
あらゆる場所で桜を見かけることも多くなったため、
春だなあと感じます。

さて、岡山市北区で建築中の伊福町の家では、
木完に向けて内部造作工事が大詰めを迎えています。

階段の向こう側からひょっこりと顔を出しているのは、ボトル収納です。
冷蔵庫の上部の空間を使い、15本収納できるようにしています。

収納内部は、ボトルが転がらないよう転び止めを設置しています。
また、内部の掃除ができるよう前面パネルは取り外しができるようになっています。

ブログには載せていない各所の造作や下地工事が進み、
プラスターボードが貼り進められています。
内部の仕上げ前の状態までもう少しです。

今週も引き続き内部の造作工事を進めます。
また、キッチンの据え付けや階段の手摺設置工事も行います。

Staff. Y

基礎工事(土間コンクリート)

玉島の家では、配筋検査も終わり本日は土間のコンクリート打設。

ただコンクリートを流し込むだけでなく、バイブレーターやダンピング機を使い隅々までコンクリートが行き渡る様に打設していきます。

最後には、金鏝を使い綺麗にならしていきます。

配筋検査

基礎工事が始まった玉島の家では、基礎の配筋が組みあがりました。

本日は、第三者機関の外部チェックを行っていただきました。

指摘事項なく終わり、コンクリート打設へ。

その前に、記録をを残すため配筋の写真を撮ります。

設計する事、きちんと施工する事、そして記録を残して行くこと。
当然のことを当たり前に行っていくことが、永く使っていただけるものとなっていくと思います。

開花

藤原の日記

今年もアトリの桜が開花しました。

その他の木々も新芽を出し花を咲かせようとしています。

ミツマタ
シジミバナ

段々と華やかになる季節。
アトリエにお越しくださいね。

藤原昌彦

鉄骨階段設置

こんにちは。
WBC、日本優勝しましたね!皆さんも盛り上がったのではないでしょうか。
会社がお休みだったため、準決勝・決勝としっかり観戦することが出来ました。
あまり野球には詳しくない素人の私でもすごくすごく胸を打たれる試合でした。
与えてもらった勇気や感動をこれからの活力に変え、日々の業務に邁進します。

さて、岡山市北区で建築中の伊福町の家では、鉄骨階段が設置されました。

構造屋さん、鉄骨業者さん双方と構造や取付方法、鋼材の大きさなどについて
検討し進めてきました。
現場にて、問題なく設置できたときは一安心しました。

現状、塗装していないため重々しく見えますが
仕上げは白く塗装するため、仕上りはもっと軽やかな印象となると思います。

階段本体が取付いたので次は手摺です。
手摺は、 1階から3階までをスチールの手摺が連続します。
今後、現地での打ち合わせを行い、今月末に設置予定です。

その他、木完に向けて内部造作工事も進んでいます。
引き続き工事を進めていきます。

Staff. Y

建物探訪

藤原の日記

打ち合わせの機会を得て、久しぶりに建物探訪へ。
今回は、名古屋へ行ってきました。

まずは、名古屋大学 豊田講堂(設計:槇文彦 1960年完成)

こちらは、豊田市美術館(設計:谷口吉生 1995年完成)
日本一美しい美術館として知られています。

あとは、写真が載せられないのですが、建築家の手がけた住宅を外観から見学しました。

気づいてみれば、歩いた歩数は3万歩を超えていました。

久しぶりに目を養うことができました。

藤原昌彦

祝 上棟

ついに鴨方の家が上棟いたしました。

朝は、クライアントの挨拶から始まり、作業を進め屋根の形が見えるまで作業が進められました。

その後、上棟式(簡易の方法ですが、バウムスタイルアーキテクトでは行っております。)を執り行いました。

これから、さまざまな工種の職人さんにより、徐々に仕上がっていきます。

構造のシルエットが非常に美しいので、完成が楽しみになります。