2022年4月Blog

余白

藤原の日記

生憎の雨模様のスタートの朝。雨の日もアトリはしっとりした空気感で心地よさがあります。

一見すると無駄に思える空間が大切だと常々思っています。

用途が決まっていない、がらんとしたホールのようなリビングのような空間。

人が集まっても、一人で居ても優しく包み込むような余白。

小さな住宅では面積的に取りづらい余白の空間ですが、平面的に考えるのではなく断面的に余白を持たせることも大切。

少しの余裕が気持ちを落ち着かせ、拠り所となる居場所。

余白がもたらす豊かな空間をしっかりとつくり込んでいきたい。

藤原昌彦

続ける勇気

藤原の日記

黄砂のせいでしょうか、空が少しくすんでいる様な気がします。
来週からはGWに入り、行楽シーズンとなりますので天候が気になります。

物事には色々と区切りをつけていかなければ進みませんよね。

建築でも、プランをどこかで折り合いをつけなければ、私はずっと考えてしまいます。

プランがまとまり、詳細な設計の段階でもその検討・設計は続きます。

スッタフが一生懸命描いた図面を見て、まだよくなる方法があるのではないかと、違う検討をして欲しいと依頼をする。

それを見てまた、また修正を重ね検討をしていく。

さらに、現場に入り現地を見ながらさらに最適解を見つけるように、修正・検討を重ねていく。

完成まで設計が続いていきます。

どこかで区切りをつけて、割り切ってしまえば良いのかもしれませんが、できない性分。

「続ける勇気」

諦めず良い建築・美しい空間を目指して。

藤原昌彦

揺らぎ

藤原の日記

雨も上がり、爽やかな朝ですね。

雨のおかげで、アトリエの庭もしっとりとして美しく感じます。

アトリエの内部から、庭を見ていると心が安らいできます。

なぜだろうと考えるのも勿体無い気もしますが、この心地よさはどこから来るのだろうかと。

要素としては、一つだけではないのですが、その一つに木々の自然の揺れがあると思います。

風により、少しフワッ不規則に揺れる木々。

この不規則な「ゆらぎ」が心地よさに繋がっています。

規則的な人工物なのかに、不規則な「ゆらぎ」。

暮らしと自然とがつながることは、人間にとって本当に大切にしていかなければならないと思います。

藤原昌彦

いつまでもあって欲しい

藤原の日記

これから数日は、天候がよくない日が続きそうですね。行楽シーズンに入っていきますが、気持ちよく過ごしたいですね。

私が手がける住宅の多くは新築です。

新築と言っても、田圃を埋め立てて新しく土地を整形してから行う場合から、既存住宅が古くなって来たための建て替えまであります。

新しく建築をつくるという行為は、風景に新たなものを付け加える・挿入することになります。

常に考えているのは、「インパクトより余韻」

新しい斬新なことよりも、いつまでもあって欲しいと思える景色としての建築。

そういった風景・景色をこれからも創っていけると信じたいし、創っていきます。

藤原昌彦

目先のことより

藤原の日記

アトリエの木々たちも新芽が出揃い始め、緑が綺麗になって来ました。

住宅を設計していると、色々なことが絡み合いながら進んでいきます。

敷地の状況や周りの環境、クライアント様の要望や予算。

この多くの状況をバランスよく整理しながら計画を進めていかなければなりません。

一番のハードルは予算。

かけられる予算は限界があります。お金をかければ、良いものができるわけでもありません。

しかし、目先のお金だけを考えても良い住宅はできません。

少し金額はかかるかもしれませんが、長い時間にわたって使われることを考えながら良い選択をすることは非常に大切になって来ます。

急激な価格上昇により、その選択も難し状況下ではありますが良い建築にしていくために、色々と出来ることやっていきたいと思います。

藤原昌彦

そっとある

藤原の日記

清々しい青空の広がる朝。散歩が気持ち良いですね。

散歩の途中に、敷地の一角にそっと花や植栽が施してある住宅がちらほらあります。

住宅をつくり庭を考えたとき、どうしても内向き(使う人側)の見た目を考えてしてしまいます。

敷地の一部に、街にお裾分けするように、そっと植栽や草花があっても良いのではと計画する際には入れ込みます。

このような住宅が増え、街並みが華やかになると良いなと。

藤原昌彦

外構工事

こんにちは。
日中が暖かすぎるため、夜に15℃ほどあっても寒く感じてしまいます。
半袖で過ごしたですが、まだもう少し先のようです。

さて、岡山市北区で建築中の御津の家では、外構工事が進んでいます。

本日は、カーポートの足元であるベースコンクリートの工事をしていました。
今回もカーポートは、オリジナルデザインの造作カーポートです。
5月の鉄骨躯体の建て方に向けて準備を進めていきます。

内部の造作工事と外構工事でしばらくの間、現場が賑やかになりそうです。

Staff. Y

ダクト工事

こんにちは。
昨日は、定休日ということで友人と野球観戦に行きました。
野球にあまり関心がないため、どんなプレーが凄いのかもよく分からず観ていましたが
ひとつひとつのプレーに胸が熱くなり、気づくと自然と拍手をしていました。
一生懸命に、夢中に、何かをする事に改めて素敵だと感じました。
私も、一生懸命に、夢中に、建築に向き合っていきたいです。

さて、広島県尾道市で建築中の尾道の家では、換気設備のダクト工事を行いました。

天井裏の限られたスペースをどのように配管していくか
あらかじめ経路計画を検討します。
また、外部にはベントキャップと呼ばれる蓋が取付くため
外観のイメージが損なわれないよう外部の取り出す位置についても検討します。

問題なくダクトの施工ができました。

今週は、化粧破風板取付や外部胴縁の施工など外部工事を中心に進めていきます。

Staff. Y

緑の手入れ

藤原の日記

肌寒さが残る朝でしたね。羽織るものを忘れた散歩では、少し寒く感じました。

「南区の離れ」アトリエのアオダモは白い可憐な花を咲かせています。

造園してからは、しばらく(3年程度)は花がつかないと聞いていたので、いつ咲くのかと心待ちにしていました。

外構や造園まで敷地全体を設計していく手法を常に続けていますが、最近の建築資材の急騰による価格上昇により、中々完成と同時に完成させるのは少し大変な状況になっています。

その様な状況でも造園をしていくことは非常に暮らしにとって大切になってきます。

その際に庭の手入れをどうするのかとよく質問を受けます。

私の設計する住宅に合う外構計画・庭づくりは、日本庭園のような煌びやかできっちりした作りではなく、里山の風景を再生させるような雑木林の様な雰囲気です。

そのため、日本庭園のように季節毎の剪定が必要ではなく、3年から5年に一度少しハサミを入れる程度でスッキリします。

当然、水やりは根づく2年程度はしっかりと上げる必要があります。(夏場は朝夕2回)

そして、虫がつかないように消毒も欠かせません。

消毒も特に難しいものを使用することもなく、ホームセンターで販売されている「木酢酢」を使用すると木にも人にも優しいです。

手入れについては、面倒だなと思われるかもしれませんが、実はこの時間が持てることが心を豊かにしていくのではないかと思います。

藤原昌彦

一邸一邸大切に

藤原の日記

ようやく寒暖差もおさまり、春本番(夏の様な気温ですが)になって来ましたね。

住宅が完成するとみなさまに見ていただく機会(完成見学会)を設けいる様にしています。

私どもが一邸一邸丁寧に設計を行い、スタッフや職人さんとつくり込んだ住宅をみなさまに見ていただき問うことを行う機会でもあります。

クライアントが違い、敷地が変わればそこに建つ建築も変わってきます。

どの住宅も皆さんに見ていただいても胸を張って自信を持ってお見せできる建築です。

一邸一邸大切にしているからこそできると思っています。

この思いを忘れずに、チャレンジしながら丁寧に設計・建築を行なっていきたいと思います。

藤原昌彦