2022年5月Blog

平屋

藤原の日記

昨日は、暑い1日でしたね。打って変わって、今日は曇り空。

最近は、2階建てより平屋建ての住宅を多く設計している気がします。

将来的なメリットもあり、敷地に余裕があれば平屋を進めることが多くあるせいかもしれません。

平屋を建てる際の敷地の規模については、車を2台駐車することを考えると約75坪以上は欲しいところではあります。

平屋建の良さは、上下階の移動がないであるとか、外壁のメンテナンスのしやすさなど色々とありますが、デメリットとしては平面的なプランニングの単調さや一番大きなところでは坪単価のUPがあります。

総2階の建物と比較して、約15%〜20%程度坪単価としては上がります。

ですが、長い目で見るとその価格UPをしてでも平屋は良いと思います。

コンパクトに造ることで、将来的なライフスタイルの変化に対応でき、無駄なスペースを生み出さない、などこれからの時代変化に対応した暮らしができるのではないかと思います。

シェアーしたり、家を街に開いていくことも考えながら、平屋の在り方を考えていきたいと思います。

藤原昌彦

外部塗装

こんにちは。
先日、藤原所長に焼肉に連れていっていただきました。
アトリエに来られた方は分かると思いますが、
お昼はいつもダイニングに集まり食べているのですが、
工務スタッフは、現場に出ていることが多いため、
久しぶりに全員揃ってのご飯でした。
終始笑って、お肉を頬張って、と楽しい時間でした。
藤原所長、ご馳走様でした。

さて、広島県尾道市で建築中の尾道の家では、垂木や軒裏の塗装がされました。

以前にも書かせていただきましたが、
今回、外壁が2種類(焼杉・シラスそとん壁)のため、
垂木や軒裏は外壁に合わせて塗装の色を変えています。
同じ樹種ですが、白と黒でかなり印象が違います。

外壁が仕上がった姿がより楽しみとなりました。

Staff. Y

残すべきもの

藤原の日記

梅雨のような天候も通り過ぎ、久しぶりに気持ちの良い青空が広がる天気ですね。今日は、暑くなるそうです。

住宅を考えている時は、この建物が永く使われ残したいと思われるようにしたいと思っています。

しかし、形あるものはいずれか形を変えていきます。

少しづつ手を加えられるものであったり、完全に違うものになったり。

いくら暮らしの形や様式が変わろうとも、残さなければならないものがあります。

景色、風景、自然環境は、次の世代に大切に残していかなければなりません。

暮らしの先にあるものを考えながら、建築を通して伝えられたらと思いながら設計に邁進せていきたいと思います。

藤原昌彦

木完検査

こんにちは。
週末明けは寒くなると聞いていましたが
日中は、暖かい気温で過ごすことができました。

さて、岡山市北区で建築中の御津の家では、木完検査を行いました。

木完検査とは、内部の仕上げ工事に入る前に下地や造作家具、
照明器具の配線位置などが正しく施工されているか社内検査を行うものです。

図面通りに施工されているものに対しても、今一度検討し修正を行います。

検査は、約2時間程かけてじっくりとチェックをしていき、
問題なく内部仕上げ工事に移ることができることを確認しました。

現在は、2階からパテ処理~下塗りを行っており、タイル工事も同時進行しています。
完成に向けて工事を進めていきます。

Staff. Y

空間の質

藤原の日記

肌寒い空気感の朝ですね。午後からは、かなり暑くなりそうな気もします。

空間をつくる要素として、床・壁・天井があります。

空間の質を上げるために、よく素材を良いものにすれば質が上がると思われがちです。

確かに、素材の力が空間に及ぼす影響はありますが、素材だけでも良い空間にはなりません。

平面的なプロポーションや断面方向のプロポーション、天井の高さ、開口部の開け方、光の入り方とそのグラデーション…

多くのことを想像し、検討していく中で生まれてきます。

日々、この空間の質をどう高められるのかを考えながら格闘しています。

普遍性のある建築を目指して。

藤原昌彦

躯体検査

こんにちは。

梅雨が近づいてくると、晴れた日がいつもより嬉しくなります。

先日は、晴れた日にアトリエに蝶がいたので、撮影しました。

虫たちが活発になると春を感じますよね。

さて、倉敷市真備町にて建設中の「真備町の家Ⅳ」では

柱と横架材を繋ぐ金物を施工いました。

ボードを貼ると見えなくなってしまうため

金物取付後は、スタッフで金物の種類と位置の検査を行いました。

また、第三者機関による躯体検査も受けました。

適正に施工ができ、検査の指摘事項もありませんでしたので、

今後は電気配線と断熱材の施工を行う予定です。

Staff.I

久しぶりの時間

藤原の日記

雨が続き、午後から漸く晴れ間が見れましたね。

昨日は、前職の時に設計を行ったクライアント様がアトリエにお越しくださいました。

久しぶりの再会に当時の話やお子様の成長の話など、色々と話をすることができました。

前職からなので10数年のお付き合いとなります。

元気な姿を拝見することができ、こちらも元気をいただくことが出来ました。

奥様は、設計当時から趣味で写真を撮られていましたが、今やほぼプロの腕前のカメラマンへと。

私の個人的な写真やスタッフの写真を撮影して頂きました。

こうして、永い付き合いのクライアント様がアトリエに来ていただけるのは本当に嬉しいですね。

藤原昌彦

彩り

藤原の日記

雨が続きますね。スカッと晴れてほしいですね。

住宅の設計では、日常を大切にしながら、非日常が傍にあるようなものが良いなと感じながら行っています。

日々の暮らしは、単調なものに感じるかもしれません。

そこに、少し何かが加わることで、気分も変わり少しでも前向きになれたり、楽しい気分になれたりできるように。

ほんの些細な暮らしの彩りを加えていくことが、豊かな暮らしには必要なのだと思います。

藤原昌彦

大きく繋がる

こんにちは。
今週は、天気が良くないですね。
昨年の今頃は、すでに梅雨入りしていたみたいです。
今年はいつから梅雨に入るのでしょうか。。。

さて、広島県尾道市で建築中の尾道の家では、先週に引き続き外部胴縁の施工を行っております。

8割程度進み、現在は写真左側の木製サッシ周りを進めています。

木製サッシは、幅3,800㎜×高さ1,900の引込み窓です。
閉めている状態でも非常に開放感があり、
開けるとリビングの延長スペースとしてウッドデッキや
外部環境と大きく繋がることができます。

今月末に取付予定で工事を進めています。

Staff. Y

続ける

藤原の日記

早くも梅雨のようなシトシトと雨が降っていますね。今年は、梅雨入りが早そうです。

おかげさまでバウムスタイルアーキテクトを設立してから、早くも10年を迎えようとしています。

建築家・住宅作家を目指して、邁進してきました。

私の大好きなアーティストのMr .Childrenは今年で30周年です。

30年もの間、トップの地位をずっと続けていることに尊敬します。

メンバーのあの4人だからこそ続いたのかもしれませんが、周りのスタッフも含めて、良いチームだからこそ続いてきたのではと思います。

しかも、50年に向けての入り口として、この30周年を位置づけまだまだ続けていくぞと、意欲的な姿勢は学ぶところが多いです。

私もまだまだトップではありませんが、良い建築・住宅を創り続けていきたいと思います。

藤原昌彦