Columnバウムスタイルの設計施工コラム
column.01

平屋を建てる時のポイント

美しさと快適さを実現する平屋を建てるために
知っておいてほしいこと

近年、岡山県内でも平屋の建物がとても増えています。
平屋と言えば、足腰の心配のある年配者が建てるというイメージもありますが、近年では若い夫婦も平屋を希望される方が増えています。
平屋には通常の 2 階建てとは異なる特徴があり、今回はそのメリット・デメリットもありますので、質の高い、暮らしやすい平屋を建てるためのポイントを解説したいと思います。

ここに目次が自動生成されます。
目次になるのは「H2見出し」です。
頭に1. 2. 3. のような番号が自動付与されます。

岡山県内において平屋が増えている理由

まず、岡山県内において平屋が増えている理由を挙げてみたいと思います。

敷地が広い

1 階だけで通常の 1・2 階分の大きさの面積を建てる訳ですから、当然敷地面積は広くなる必要がります。岡山県は、東京や大阪などよりは土地価格が安い点もあり、大きな土地面積の住宅地が多いことがその要因の一つだと思います。

年配者が終の棲家として移住するケースが増えている

岡山県は瀬戸内海気候として、一年を通して温暖で雨の少ない気候なので、移住者が多い地域です。特に、リタイアした年配者が終の棲家として移住してくるケースも多いです。 バウムスタイルでもそのような方の建築をお手伝いしたことも増えてきています。
年配者にとっては、階段の上り下りが少ない平屋は暮らしやすいこともあり、事例も増えていると思います。

暮らし方の変化により、若い方も平屋にする人が増えている

年配者だけでなく、30 代子育て世代でも以外に平屋を希望される人が増えています。次でも解説しますが、平屋のメリットは階段がないことだけでないので、年齢関係なくそのメリットを生かした暮らしをしたいという方が増えていることが要因の一つだと思います。

平屋のメリット

  1. 階段がないので上下の上り下りがなくて移動が楽である
  2. 庭に直接つながる空間が増える
  3. 上下で遮断されないので、家族の気配を感じることができる
  4. 建物にかかる地震力が少ない
  5. 階段がない分は有効活用できる
  6. 壁や屋根が低いのでメンテナンスしやすい

メリット① 階段がないので上下の上り下りがなくて移動が楽である

これは特に年配者の方などが気にされる点だと思います。毎日の階段の上り下りがつらい という方にとっては、とても大きなメリットです。また、寝室とリビングや水回りが同じフロアにあるのも動線計画的にも楽です。

メリット② 庭に直接つながる空間が増える

2 階の場合は、バルコニーなどを設置しないと外に繋がる空間は難しいのですが、平屋の場合は窓の配置を考慮すれば、どこからでも外に繋がることが可能です。 庭のデザインなどをしっかりと考えて、家の中と外のつながりをメリハリをつけることで、とても暮らしやすい楽しい建物になります。

メリット③ 上下で遮断されないので、家族の気配を感じることができる

2 階建ての場合は、どうしても階段を使わないと行き来ができないので、家族の暮らしが遮断される恐れがあります。それを解決するために吹き抜けなども有効ですが、逆に吹き抜けがない場合は、家族の息遣いも感じにくい家となってしまいます。 平面的な繋がりが強い平屋の場合は、そういう意味で若い家族にも好まれる要因かもしれません。

メリット④ 建物にかかる地震力が少ない

地震力は建物の重さに比例するのですが、1 階部分に 2 階の重さが載ってこないので、地震力が少ないという利点があります。つまり、その分大きな空間が安心して設計できるというわけです。

メリット⑤ 階段がない分は有効活用できる

純粋に階段がいらない分だけ、同じ床面積でも有効な空間が単純に増えることになります。

メリット⑥ 壁や屋根が低いのでメンテナンスしやすい

2 階建ての場合は、壁や屋根のメンテナンスや補修の際に、足場が必要なケースがほとんどで、その分コストが掛かることが悩みです。しかし、平屋の場合は高さ自体が低いので、大掛かりな足場が必要としないケースも多いです。その分、メンテナンスがしやすいという点は大きなメリットでしょう。

平屋のデメリット

  1. 一定以上の敷地面積が必要
  2. 建築費が割高
  3. 水害時にリスク
  4. 家の中が暗くなりがち
  5. 外観のデザインが難しい

デメリット① 一定以上の敷地面積が必要

当然ですが、2 階分の間取りを 1 階部分だけで設計するので、その分敷地面積は広くなければなりません。狭い敷地ですと満足できる平屋の間取りが難しいこともあるでしょう。また、新しく土地を購入する際には、坪単価が同じエリアであればその分購入費用が増えるというデメリットがあります。

デメリット② 建築費が割高

2 階建てと比較して、同じ床面積であれば、屋根面積と基礎面積が倍になることもあり、その分建築費が上昇します。 階段がいらないとか、窓の数が少なくて済むなどの有利な点もありますが、トータルで考えるとどうしても建築費が増える部分が多くなります。

デメリット③ 水害時にリスク

水害などが起こった際、2 階建ての場合は 1 階が浸水しても 2 階まで行かなければ被害は半分ですが、平屋の場合は、多くの部分が水につかる恐れがあります。

デメリット④ 家の中が暗くなりがち

平面的に広くなると、窓から家の中心まで遠くなることで、家の中が暗くなる恐れがあります。これは、設計の仕方で大きく変わります。設計者はそこを考慮して間取を決める必要がありますので、お客様にとっては設計者の見極めが必要です。

デメリット⑤ 外観のデザインが難しい

全体的に高さが低くなりますので、そこで美しくデザインすることは実は難しいです。ややもすると「野暮ったい」デザインになってしまい、現実にそのように感じる平屋の家も多く見かけます。 また、和のイメージになりがちなので、そこでモダンなテイストも落とし込むには設計者のスキルが必要になります。

バウムスタイルアーキテクトの平屋

設計者は平屋の特徴をしっかりと認識したうえで、その敷地やお客様の暮らし方に合わせた最適な設計を行う必要があります。メリットを最大に生かしつつ、解決できるデメリットはできるだけ解消しながら、快適で暮らしやすい平屋をデザインすることが求められます。

バウムスタイルアーキテクトで平屋を設計する際には、具体的に次のようなことを考慮して取り組んでいます。

外観デザイン

高さと横幅のバランスをとり、屋根形状も併せて、すっきりとして違和感のないフォルムになるように意識してデザインしています。

家の中の空間

勾配天井で開放感を演出して、構造的にもできるだけ柱や壁に仕切られないような空間を意識して計画するようにしています。

室内の明るさ

窓の配置を最適なものにして、場合によっては中庭などを設けて、できるだけ家の中に光が取り込めるような工夫をしています。もちろん、パッシブデザインの「太陽の光」や「風通し」などの自然の力を最大活用した夏涼しく、冬暖かい設計も大前提です。

外との繋がり

外との繋がりが重要になってくるので、バウムスタイルがこだわっている庭のデザインを活かして、植栽やウッドデッキなどを活かしながら窓の配置を考慮した全体のプランニングを心がけています。

構造と断熱

構造や断熱も、平屋の特性を生かして設計します。耐震性も等級 3 をクリアした上で、開放的な空間設計をします。断熱性能も屋根面積や床下面積が大きい平屋の特徴を生かしながら快適な空間の性能を実現するように計画しています。

平屋の事例

このような設計の考え方を軸に、お客様の敷地条件や暮らし方に最適な提案をして実現した平屋の家は数多く存在します。
是非ご参考にしていただければ幸いです。