基準をつくることの大切さ

津島福居の家

先日のコンクリート打設の様子です。

基礎 津島福居の家

ポンプ車を使い、コンクリートをホースから型枠の中へ流し込んでいます。

ただ流し込むだけでは、骨材が中の鉄筋にかかり隅々まで行き渡らず、

基礎が十分な強度を出すことができないため工具で振動も与えています。

基礎 津島福居の家

写真で糸が縦横に張られているのが見えますね。

この糸(水糸)は基礎を始める前に建物の位置を

正確に出すために行なった遣り方という工程の際に張ったものです。

このピンと張った水糸から各所の寸法を追い出していきます。

コンクリート打設後にも型枠・水糸双方で確認をします。

 

直角の型枠をつくる時、そこでのわずかなズレは距離があるほど

延長した先は狂いが大きくなります。

水糸を四方共、垂直平行に張り巡らせこれから確認をすれば適正に施工が行なえます。

基礎をつくる際、複雑な形ならば尚更必要なものです。

基礎 津島福居の家

 

存置期間を置いた後、型枠を解体していきます。