天候が崩れて来ましたね。
台風が近づいて来ているので、気をつけないといけません。
今年は、大きな災害が多く、また台風にもあたりそろそろ、平穏な日々を送りたいものですね。
住宅は、人の生命を守るためのシェルターとしての役割があります。
地震や台風などから影響を受ける外力により、住宅が損傷を受けない様に考え設計することが非常に大切になって来ます。
経験などで行うのではなく、しっかりと構造の専門家と協働で構造設計を行い、構造計算し安全性の確認をまず行う。
このことが、大変重要ではないでしょうか?
建築基準法では、建築士が設計した木造住宅(小規模のもの)はその安全性は確認しなくて良いとなっています。
しかし、その建築基準法の構造規定によっても、いわゆる耐震等級1を満たしていないことがわかりました。
つまり、建築士によりノーチェックで設計され、建てられた住宅は耐震等級0(耐震等級1すら満たしていない)となってしまいます。
重要なのは、ただ耐震等級があるのではなく、その構造計算がどの様に行われたもので、等級が取れているかにかかって来ます。
一般的に行われる構造計算(壁量計算)では、実際の耐震等級とは合致しないことが多くあるそうです。
構造計算は、許容応力度計算でされているかどうかを一度確認して見てください。
私の設計する住宅では、すべてで構造計算(許容応力度計算)で行い、耐震等級3としております。
藤原昌彦