2019.8.11(sun)
環境を創る
藤原の日記
お盆休みに入られた方も多いと思います。
台風が、西日本を直撃する予報が出ていますので、十分に気をつけて下さいね。
さて、本日は夏季休暇前の打ち上げと称して、アトリエでBBQを行いました。いつもお世話になっている大工さんも参加していただいて、賑やかに行いました。
常々、住宅を設計する際に気にかけながら行っていることがあります。住宅というモノを創るのではなく、人が暮らすための環境を創るということです。
どうしても、住宅をモノとして捉えてしまいがちで、nLKDが欲しいや◯帖のリビングや子供室が欲しいなど、見えるモノに目が行ってしまいます。
そうではなく、ここで営まれる暮らしの体験や想い出、記憶、伝統などを育む環境を創る事が大切で、この事こそ私の住宅設計に置ける役割、使命だと思います。
環境や風景は、目に見えそうでなかなか一つでは成立しません。
一つずつ純度の高い、質の高い暮らしのできる環境(住宅)を創っていきたいと想います。
藤原昌彦
藤原の日記 のほかの記事
- 2019.12.9(mon)つながる空間
- 2019.12.8(sun)みんなが大切にすると言う事
- 2019.12.7(sat)新旧の対比
- 2019.12.6(fri)仲間とともに
- 2019.12.5(thu)省エネルギー
- 2019.12.4(wed)帰る場所
- 2019.12.3(tue)生きる
- 2019.12.2(mon)色々な調整
- 2019.12.1(sun)何も無いようで、確かな空間
- 2019.11.30(sat)屋根のある建築作品コンテスト2019 表彰式
- 2019.11.29(fri)明日に備えて
- 2019.11.28(thu)屋根のある風景
- 2019.11.27(wed)日々研鑽を重ねる
- 2019.11.26(tue)火の楽しみ
- 2019.11.25(mon)暮らしに合わせて
- 2019.11.24(sun)色々な機能を考える
- 2019.11.23(sat)小さな住宅の魅力
- 2019.11.22(fri)打ち合わせと称しながら。。。
- 2019.11.21(thu)住宅設計講座 第3回目
- 2019.11.20(wed)影を考える
- 2019.11.19(tue)楽しむ事
- 2019.11.18(mon)造作でつくる
- 2019.11.17(sun)数字より感覚を大切に
- 2019.11.16(sat)進む現場
- 2019.11.15(fri)遠回りしか無い
- 2019.11.14(thu)気持ちを整える
- 2019.11.13(wed)軒の大切さ
- 2019.11.12(tue)嬉しい報告
- 2019.11.11(mon)道具を知る
- 2019.11.10(sun)目を養う
- 2019.11.9(sat)納まり(おさまり)
- 2019.11.8(fri)進む現場
- 2019.11.7(thu)家は帰る場所
- 2019.11.6(wed)自然素材
- 2019.11.5(tue)知らない事実(同じ耐震等級3でも違いがある)
- 2019.11.4(mon)地鎮祭
- 2019.11.3(sun)経年変化
- 2019.11.2(sat)最新の設備を知る
- 2019.11.1(fri)自然な環境を目指す
- 2019.10.31(thu)手描きで考える
- 2019.10.30(wed)デザインは一日にしてならず
- 2019.10.29(tue)温熱環境 外皮計算の不思議
- 2019.10.28(mon)雑誌掲載
- 2019.10.27(sun)完成見学会終了しました。
- 2019.10.26(sat)見学会初日
- 2019.10.25(fri)いよいよ明日から
- 2019.10.24(thu)設計講座
- 2019.10.23(wed)素材の勉強
- 2019.10.22(tue)非日常を楽しむ空間
- 2019.10.21(mon)美しい住宅が増えていくために
- 2019.10.20(sun)自然な風景を戻す
- 2019.10.19(sat)一人一人ができる事を
- 2019.10.18(fri)小さな住宅のススメ
- 2019.10.17(thu)木の窓
- 2019.10.16(wed)自然の風景に勝る人工は無い
- 2019.10.15(tue)記憶の継承
- 2019.10.14(mon)つくる場
- 2019.10.13(sun)再認識
- 2019.10.12(sat)まずは、構造計算を
- 2019.10.11(fri)小屋の魅力
- 2019.10.10(thu)空気をコントロールする
- 2019.10.9(wed)順調に
- 2019.10.8(tue)敷地を読む
- 2019.10.7(mon)豊かな道
- 2019.10.6(sun)資金計画を行う
- 2019.10.5(sat)強い想いと情熱
- 2019.10.4(fri)横に抜ける吹き抜け
- 2019.10.3(thu)手で考える・手が考える
- 2019.10.2(wed)こだわり
- 2019.10.1(tue)間と間・モノとモノ
- 2019.9.30(mon)久々の空間
- 2019.9.29(sun)新たな始まり
- 2019.9.28(sat)チームであり家族であり、ライバル
- 2019.9.27(fri)今までの教えを次の方々へ
- 2019.9.26(thu)シンプルかつ複雑に
- 2019.9.25(wed)伝える
- 2019.9.24(tue)あらゆる関係性の中で
- 2019.9.23(mon)祝上棟
- 2019.9.22(sun)任せる事
- 2019.9.21(sat)同じ釜の飯を食う
- 2019.9.20(fri)その地域根ざす
- 2019.9.19(thu)感謝
- 2019.9.18(wed)伝えること
- 2019.9.17(tue)完成目前
- 2019.9.16(mon)暮らしぶり
- 2019.9.15(sun)継承される様に
- 2019.9.14(sat)光の入り方
- 2019.9.13(fri)モダンと機能主義
- 2019.9.12(thu)人に優しい設計
- 2019.9.11(wed)階段
- 2019.9.10(tue)心地よい居場所
- 2019.9.9(mon)眼を養う事(スケッチ)
- 2019.9.8(sun)住宅の根っこにあるもの その3(環境)
- 2019.9.7(sat)暮らしを楽しむ
- 2019.9.6(fri)関係性を設計すること
- 2019.9.5(thu)馴染むように
- 2019.9.4(wed)上棟いたしました。
- 2019.9.3(tue)佇まい
- 2019.9.2(mon)住宅の根っこにあるもの その2(小さな家)
- 2019.9.1(sun)秋の訪れ